カナダの銀行解約に苦労する Season2

銀行 留学
スポンサーリンク

こんばんは。

みなさんご無沙汰しておりました。

転職や適応障害など、なんとか生きているぱんだです。

カナダから帰国して早今年で3年になろうとしています。

そんなバカな。

時の流れの速さには恐ろしくなりますね。

そんな私が、まさかこんな形でまたカナダと邂逅することになろうとは。

そう、カナダの銀行から不吉なメールが届いたのです

「Your account has become dormant(あなたの口座が凍結されました)」

???!

さて、まさかのカナダの銀行解約に苦労する話。Season2です

解約できないぱんだ
解約できないぱんだ

いってらっしゃい!

スポンサーリンク

メールがくる

ある日、1通のメールが届きました。

「Your account has become dormant(あなたの口座が凍結されました)」と。

カナダに行く時にメインでつかっていたCIBCは解約しておりましたが(そっちの解約にも本当にくろうしました笑。それについては下記を参照)

カナダの銀行解約に苦労した話!

それとは別に、オンラインの銀行として、同じCIBC系列の”Simpliiも契約をしておりました。

こちらは、当時帰国ギリギリに行った、タックスリターン分が返ってくる予定だったので、それが終わってから閉じようとおもってました。
(ほんとはすぐ閉じなきゃダメですよ!)

しかし、人は忘れる生き物で、かつ先延ばしにする生き物でもありますので、何度か閉じなきゃと思っていたのですが、なんせCIBCの解約の時の面倒くささが焼きついておりますので、腰が重くて重くて。。。

スポンサーリンク

アプリにログインしようとする。→できない

凍結されては解約することもできません。

とにもかくにも、久々にログインして解約を、と思ったのですが、

なぜかログインができない。
「あなたのアカウントは凍結されています」とでてくる。

再度アクティベートのために、認証コードを送ろうとすると、登録したカナダの電話番号にしかいかないようになっている。
(インターナショナルコードにも切り替えられそうな画面がでてくるのですが、なぜか貴方のアカウントは凍結されているので、無理とのこと。)

これは困った。

今回の一番の困りどころです。

すでに日本に帰ってきてしまった私は、”カナダの電話番号はおろか住所もない”のです

スポンサーリンク

問い合わせする→電話じゃないと無理

さて、困りました。
どうせ使う用事もないので、そのままにしておいてもとりたてて問題もないか?ともよぎりました。

しかし、メールには「そのままにしておくと罰金がかかるかもの」との記載が。

不吉な。。。

それは流石に困りすぎるので、メールでとりあえず問い合わせてみたところ、返信がきました。

そこには、色々と記載されておりましたが、まとめると「電話での対応意外は無理」だそうで。

なんのためのオンラインか。。。
ちなみに、Skypeだと無料だと言われたので、そうすることに。

スポンサーリンク

電話してみる


とりあえず電話して、状況を伝えてみることに。

「住所と電話がない。残金があるので、それを日本の銀行に移してから、解約したい」

帰国から3年。死にきった英語でなんとかがんばります。

スタッフさん:「カナダに知り合いはいる?」

ぱんだ:「いません」

しばらくそんなやりとりがつづきました。

てっきり、よくある認証のように、仮パスワードが発行されて、終わりかとおもっていたのですが、ここからがめんどくさかった。

セキュリティ上それができないとか。

「代わりに一時的なメールボックスを開設するから送るから、それに状況諸々伝えて返信せよ」と。

スポンサーリンク

メール送られてくる

しばらくすると、またメールが送られてきました。

タイトルは「Follow-up #○○○(番号)」

そこからログインできるようになっていて、中には専用のメールボックスがありました。

向こうからの内容によると、「これに返信する形で、諸々伝えよ」ということのようです。

必要な項目を記載することと、また自分のシグネチャー(サイン)が必要とあったので、
必要事項を、念のためメールの文面と、ワードで書いたのをpdf化して、電子署名をつけて、どちらでもわかるようにして返信しました。

返信する

返信しました。

しかし、中々返信がきません。

あとで、わかったことですが、これの困ったところは、”こちらのメールを送るためだけの場所”であって、”向こうからは返信がこない”こと。

向こうが、こちらが送ったメールを読んでくれているかがわからないのです。

仕事の時間中にかかってくる

返信がない代わりに、仕事中に電話がかかってくることが何回かありました

もちろん日中はでれません。

次の休みの日に、その旨を伝えました。

すると、「メールの文面でも、PDFでもだめ。直筆に紙に書いた紙を写真で撮って送らないダメだ」ということを告げられましてた。

また、スカイプではダメらしく、必ず自分のケータイからかけないとダメだそうで、電話番号を伝えると、「その日のうちのどこかで」と言われました。

ですが、休みの日は予定を入れているため、ずっと待っていることはできません。

こちらからの電話ではだめというのが、面倒です。

また、「オンラインでなぜ完結できないのか?」と聞くと、「そういうルールだから」で終わってしましました。

1ヶ月くらい続く

自分の仕事と時差を鑑みると、話せるのは金曜日深夜か、土曜の朝。

土曜も昼以降に予定を入れていることがほとんどなので、時間は限られます。

そして、その電話の中で完結できないと、また翌週になるわけです。

そんなこんなで、何も状況が変わらないまま、簡単に1ヶ月が経ちました。

「通訳つけたら?」

そこからしばらくは仕事が忙しく、また、進展がないのに電話をかけるのも億劫になってしまい、電話しない日が続きました。

腰が重くて、かけたくなかったんですよね

そんな状況を友人に話したところ。天啓が。

「通訳をつけたら?」

。。。

驚きました。

確かに。

なまじ留学してたものだから、その発想がありませんでした。

(しかも、翻訳と通訳のコースを専攻していたくせに)

通訳コースを専攻していながら、通訳が必要になるとはなんのための留学か、と思わなくもなかったですが、背に腹は変えられません。

というか背も腹もないくらい、腰が重いこの状況をなんとかするほかなかったのです。

動きだす局面

そうして、次の土曜日。

全てを終わらせるというよりも、まずは重くなりすぎた腰をわずかでも浮かすため

「まずはとにかくかけてみて、いつも通り進展のない電話で終わろう」

のメンタリティで、電話しました。

いつも通り、まずはスカイプでコール。

まずは、事態を簡単につげ、また、英語ができないので、日本語が話せるスタッフにつないで欲しいと伝えてみました。

今度はいつもと違って、「すぐに掛け直す」と。

自分のケータイに電話がかかってきました。

マネージャだそうです。再度、通訳をつけてもらうように依頼。

長い保留のあと、通訳の方から、自己紹介がありました。

「助かった」

そこからは、通訳をつけたことで、だいぶスムーズに事態がうごきだしました。

送金手続き

これからの打てる手段の説明がマネージャーから来ました。

パターンは二つ
①小切手で、カナダの住所に郵送

これは住所がないため不可です。

②ワイヤートランスファーで、日本の銀行に送金
→必然的にこちらの手段を選ぶことになりました。

それに伴って、注意事項の説明。ざっと下記に流れを箇条書きします。

・30ドルの手数料がかかる。

そして、移送先の銀行や、中経銀行によってそれとは別に手数料かかるかも。

・terms & conditionの確認

ホームページ上のterms & conditionを読んで同意するかの確認がありました

・レートの還元率

その日のカナダドルから日本円の為替レートを調べて、その金額で振り込まれることへの同意確認があります

ここで意外と長くかかった。向こうで電話口の人が為替担当の人に、レートを確認してたのでその待ち時間が結構ありました。ここも承認。

・住所などの個人情報の確認。

1番長いのがここと次です

こちらの住所などの情報を伝えるのですが、口頭のため、文字を1文字ずつ確認して時間かかりました。しかも通訳を挟んでいたので余計に。

・振込先の銀行の確認

振り込まれる銀行の選択。そこのスウィフト、アイバンコード聞かれます。事前に準備しておきましょう

口座番号、銀行の住所などを聞かれますが、前項と同様1文字ずつ聞かれるので時間がかかります

※注意!

通訳の方も、こちらの情報を間違って聞き取ってしまうことがあるので、伝えている英語が違うと思ったら訂正しましょう!

気になる箇所があったので聞いてみたら間違っていたので、聞いて良かったことがありました。

口座番号や、ブランチコードなどはひとまず聞かれませんでした。

心配で確認したけど、向こうで入力の項目は終わったから大丈夫との回答でした。

また、手数料がどれくらいとられるかわからないから、着金の銀行にお金は入れておくように言われた。

そんなこんなで、2時間くらいかかって、ようやく着金の手続き完了
2〜5日で着金予定なので、着金が確認できるか、できなければ掛け直すように言われました。

三者三様に疲弊し切った電話がひとまず終わりました。

国際電話の通話料は?

あるいみ一番心配だったのは、国際通話の通話料でした。

結果から言うと、povoなら大丈夫だった様子。

今のところ、通話料はかかっておりません。

もともと、国際通話については不安だったので、色々調べてはいたのですが、明確な情報はどこからも得られず。

電話会社によるのかも?おそらく、受信のみだったからだと思われます。

そう考えると、Skypeでかける→自分の番号で着信待ちが一番よいのかもしれません。

通訳を利用することの良い点、悪い点

今回は初めて通訳をつけましたが、メリットデメリットを簡単にまとめます。

○メリット

・向こうが言ってることが正確にわかる。

・こっちの微妙なニュアンスを伝えてくれる。

・疑問があったらその都度伝えられる

○デメリット

・時間がかかる

→特に文字伝える時。通訳の人にも伝わってないことがあるから、細かく確認入れて良いと思う。
通訳の人からも提案されたが、文字を伝えるくらいのシンプルなやつは直接の方が早いかも。

後半へ続く

と、現在は着金を待つ状態ですが、まだまだ終わっておりません。

5日経った現在、着金は確認できておりません。。。

しかも、解約手続きはまだこれからです。

みなさん、心して見守っていただけたら幸いです。

To be continued …続くったら続く▼

バンクーバーの古着屋を全てまとめたバイブルはこちら^^

海外のクレカ利用でピンチに陥った話はこちら!

壮絶すぎたカナダでの隔離生活の話はこちら!

海外でも”Kindle”と”アマプラ”がおすすめできる理由について!

コメント

タイトルとURLをコピーしました