カナダの洗濯事情!〜カナダ留学お役立ち〜

スポンサーリンク

今回は意外と知らない?カナダの洗濯事情についてお伝えします。

法律的な面と、文化的な面と意外と日本と違うところがあるので、向こうにいってから戸惑わないようにしましょう!

やさしいぱんだ
やさしいぱんだ

洗いぐまにはまけないぞ

スポンサーリンク

外には干せない

カナダでは日本のように外で洗濯を干せません。

なので、日干しで干せるような気持ちの良さはないので、日本でも外の陽気で必ず干さないと!という人はある程度の覚悟が必要です

基本的に部屋干しになるので、干し方にも工夫が必要です。

洗濯バサミは必要不可欠ですね

スポンサーリンク

洗濯は基本週一回

こちらは文化的なものだとおもいますが、基本的に週一回くらいしか回さない家庭が少なくないようです。

ホームステイや、ルームシェアの方などは注意した方がよいかもしれませんね

スポンサーリンク

アパートで一台共用

アパートで部屋を借りた場合、一つのアパートで洗濯機が一つなのはザラです

私は、10世帯以上入っているアパートですが、もちろん一つでした

なので、洗濯したくても他の人が使ってる!というのは日常茶飯事です。

海外は常にサバイバルです

スポンサーリンク

なんでも洗う人がいる

海外にはいろんな方がいます

なんでも洗う人がいるんですよね。

まじかと思ったのが、スニーカーがそのまま洗濯機に突っ込まれているケース。

ちょっと嫌かもですが、中を軽く拭いて使うか、オーナーさんにやめるようにアナウンスを依頼してもよいかもですね

スポンサーリンク

小銭必須

基本的に小銭です。

買い物などは小銭を全く使わないのに、なぜか洗濯機は小銭オンリー

ホテルですら小銭でした。

そのためだけに、銀行で小銭をもらってました

言えばコインをもらえますよ

乾燥機は別

これは日本でもあるかもしれませんが、洗濯機と乾燥機は別です。

もちろんそれぞれに小銭が必要です

埃が溜まってることが多いので、とってからにしましょう。

洗濯ネット必須

洗濯ネットは沢山もっていきましょう。

週一でしかできないので、洗濯物もたまりますし、そのままで洗っては傷むし伸びます

僕は一回目のカナダ旅行でおきにりいのTシャツが縮んで泣きました

日本から持って行ったほうが良いもの

以上のことをふまえて、日本から持って行ったほうが良いものをまとめておきます

・洗濯バサミ

・ピンチハンガー

・ハンガー型崩れしないとなおよし

・洗濯ネット

終わりに

以上です!

私が行った時ともし変わっていたらご指摘ください!

みなさんの工夫もあったらシェアしてくださいね!沢山あつまったら記事にしたいなと!

バンクーバーの古着屋を全てまとめたバイブルはこちら^^

海外のクレカ利用でピンチに陥った話はこちら!

壮絶すぎたカナダでの隔離生活の話はこちら!

海外でも”Kindle”と”アマプラ”がおすすめできる理由について!

留学
スポンサーリンク
気ままにシェアする
優しいぱんだのファンになってください^^
ぱんだの寝ながらバンクーバーブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました